標識・標示の種類と意味

標識・標示の種類と意味を知る

原付試験に合格するためには、標識・標示のデザインとそれらの示す意味を理解しなくてはなりません。
ではそもそも標識とはどのようなものでしょう。
標識とは
交通規制などを示す表示板のことで本標識と補助標識(補助標識は本標識の意味を補足する)があります。

そして本標識には、規制標識・指示標識・警戒標識・案内標識の4種類がある。
練習問題
設問 標識には、規制標識・指示標識・警戒標識・補助標識の4種類がある。
解答 誤 補助標識ではなく案内標識である。(このように試験問題では一部の言葉を入替えて間違えに誘導)

標示とは
ペイントや道路びょうなどによって路面に示された線・記号・文字のことで、規制標示と指示標示がありますが、では道路びょうって分かります?

上の写真の白線の間に挟まれているが道路びょうです。路面に打ち込まれた画びょうみたいなもののデカイやつを道路びょうといいます。
練習問題
設問 道路標示とは、ペイントで路面に示された線・記号・文字のことをいい、道路びょうによるものは含まれない。
解答 誤 (道路びょうも含まれます)

標識・標示の種類と意味を以下のリンクで覚えることも必須です。
規制標識
指示標識
警戒標識
案内標識
補助標識
標示板
規制標示
指示標示

前のテーマへ 2.標識・標示の意味 次のテーマへ

試験対策 各項目へのリンク
1.原付免許の基礎知識 2.標識・標示の意味  3.日常点検 4.乗車定員と積載・けん引 5.走行中に働く自然の力  6.信号に従う 7.通行するところ 8.通行してはいけないところ  9.緊急自動車などの優先 10.交差点などの通行  11.踏切通過の注意 12.安全速度・車間距離  13.歩行者や初心運転者などの保護 14.安全確認と合図・警音器使用  15.進路変更など 16.追い越し  17.行き違い 18.駐車・停車 19.交通事故が起きた時  20.坂道・カーブ通行時の注意 21.夜間運転の注意  22.悪天候時の注意 23.運転中に緊急事態が起きた時  24.運転中の携帯電話使用禁止

このページのトップへ